論理回路で遊んでみよう!~OR回路~

前回から唐突に始まりました「論理回路で遊んでみよう!」のOR回路編です🥳
OR回路は「少なくともどちらか1なら1出すよ」というわかりやすいなと感じている回路です。

目次

論理回路って?

論理回路とは論理演算する回路ことです。論理演算とは「1」を真、「0」を偽と見て、この「1」と「0」の2つの値で行う演算です。
前回は、AND回路(論理積回路)で遊んでみました。

今回はOR回路(論理和回路)で遊んでみます🥳

OR回路(論理和回路)

OR回路は2つの入力のどちらかが「1」時両方が「1」の時に「1」を出力する回路です。

2つの入力Aと入力Bがとりうる組み合わせから得られる出力結果Yを表にしてみました。

入力A入力B出力Y
000
011
101
111

ロジックICで実践!

さて、前回同様に回路を組んでいきます!
論理回路を実際に体験してみる試み」回路では、以下のルールでやっていきます。

  • 論理回路の部分は、ロジックICを使う。
  • 2つの入力はスイッチを使う。入力「0」=スイッチを押さない、「1」=スイッチを押す
  • 出力結果は、LEDが光るかどうかを見る🔦 出力が「0」=光らない、「1」=光る

回路図

回路図は前回のAND回路の時のものから、ロジックICだけ付け替えて使っていきます。

ロジックIC:74HC32AP

今回使ったロジックICは前回のAND回路の時と同じで、2入力のOR回路が4つ入っているものです。
秋月電子で1個30円(2022/9時点)なので、なかなか気軽に購入して遊べます🥳
秋月電子の通販コードは「I-12877」です。

OR回路を試してみる!

パターン1:ボタンを押さない(A=0、B=0の時)

入力A入力B両方が「0」の時は出力結果のLEDは光りません。

パターン2:Aボタンを押す(A=1、B=0の時)

入力Aは「1」入力Bが「0」の時、出力結果のLEDが光りました🔦🔦🔦

パターン3:Bボタンを押す(A=0、B=1の時)

入力Aは「0」入力Bが「1」の時、出力結果のLEDが光りました🔦🔦🔦

パターン4:AボタンとBボタン両方押す(A=1、B=1の時)

入力A入力B両方が「1」の時、出力結果のLEDが光りました🔦🔦🔦

結果まとめ

結果を表にまとめてみました。
真理値表の通りに、ボタンAボタンBのどちらか一方を押した時と両方を押した時、つまり入力A入力Bのどちらかが「1」の時と両方が「1」の時、出力結果のLEDが光りました🔦🔦🔦

パターンAボタン(入力A)Bボタン(入力B)LEDが点灯したか(出力結果)
パターン1押さない(0)押さない(0)光らない(0)
パターン2押す👇(1)押さない(0)点灯🔦(1)
パターン3押さない(0)押す👇(1)点灯🔦(1)
パターン4押す👇(1)押す👇(1)点灯🔦(1)

感想

今回はロジックICを使って「OR回路(論理和回路)」を実際に組んで体験してみる試みでした!
マイコンを使わない工作でもいろいろできて、なかなか楽しいです😊

おススメ🥳

ArduinoUnoは1個持ってるといろいろ使えて便利です!
本家ボードでも互換機ボードでもどちらも同じように使えるのでどちらを選んでもOKです🥳
リンクにある互換機ボードなら、本家よりお値段安くてUSBケーブルもついてくるのでお得です😊

こちらのようなセットもおすすめです‼️
Arduino互換機のほかにブレッドボードやジャンプワイヤー、抵抗など、必要なものが結構そろっているセットです。日本語(機械翻訳っぽい?)マニュアルも用意されていましたので、これからはじめようと思う方でも、センサーやLEDなどでひと通り遊ぶことができます🤭

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味で楽しみながら電子工作やプログラミングをちょこちょこやってます!
ブログでは遊んでみたこと、やってみたこと&雑記を配信中です!
よろしくお願いします!!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 情報処理試験の対策にとっても役立つ内容!
    ありがとうございます^^

    • コメントありがとうございます!
      少しでもお役に立てたなら嬉しいです✨

コメントする

CAPTCHA


目次