Raspberry Pi Pico② RGBフルカラーLEDで遊んでみる!

目次

今回の内容

Raspberry Pi Picoと「RGBフルカラーLED」で遊んでみようと思います!

RGBフルカラーLED

手持ちのRGBフルカラーLED

RGBフルカラーLEDは画像のような4本線のLEDです。
赤色(Red)緑色(Green)青色(Blue)の3色を組み合わせて使うことで、いろんな色を表現できます。

今回の回路図

RGB(フルカラー)LEDで何色か点灯させるのと同時に右側に用意した単色のLEDも点灯させたいと思います。例えば、RGB(フルカラー)LEDが黄色に光っていれば、赤色LEDと緑色LEDが光るといった具合です。色の三原色の勉強にもなるかもと思っています。

No.部品数量
1Raspberry Pi Pico1
2赤色LED1
3緑色LED1
4青色LED1
5抵抗(330Ω)6
6ブレッドボード必要な数
7ジャンプワイヤー必要な数
8USBケーブル(A-microB)1
9RGB(フルカラー)LED1

今回のスケッチ

RGBの値を引数にして色を指定する用の関数を用意して、何色か光らせてみます。
RGBの数値はanalogWrite()関数を使っていきます。

https://www.arduino.cc/reference/en/language/functions/analog-io/analogwrite/

RGB値と色はhttps://www.rapidtables.org/ja/web/color/RGB_Color.htmlを参考にしました!

//RGB(フルカラー)LEDで遊んでみる!
//https://jcomet.com/

int RedLed = 18;
int GreenLed = 17;
int BlueLed = 16;


void setup() {
  pinMode(RedLed, OUTPUT);
  pinMode(GreenLed, OUTPUT);
  pinMode(BlueLed, OUTPUT);
}

void loop() {
  SetClolor(255,0,0); //赤色
  delay(1000);
  SetClolor(0,255,0); //緑色
  delay(1000);
  SetClolor(0,0,255); //青色
  delay(1000);
  SetClolor(255,255,0); //黄色
  delay(1000);
  SetClolor(128,0,128); //紫色
  delay(1000);
  SetClolor(0,255,255); //水色
  delay(1000);
  SetClolor(255,192,203); //ピンク色
  delay(1000);
}

//RGBの値を引数にして色を指定する用の関数。
void SetClolor(int Red, int Green, int Blue) {
  analogWrite(RedLed, Red);
  analogWrite(GreenLed, Green);
  analogWrite(BlueLed, Blue);
}

実践結果

RGBLEDの色と合わせて、単色のLEDを点灯させることができました💡

薄めの色はやはり白っぽ光に見えてしまうんだなと思いました。
それでも1個のLEDで何色もの色を使えるのはすごく魅力的に感じました!

https://twitter.com/TaachimalKo/statuses/1517901452185796608

感想

LEDが光るのを眺めてるだけでも、楽しいな〜と思える今日この頃です😊

可変抵抗でRGBの値を好きにいじれるようにしたらその場で色変えらるのでいろいろ遊べそうな気がしてます🤭

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味で楽しみながら電子工作やプログラミングをちょこちょこやってます!
ブログでは遊んでみたこと、やってみたこと&雑記を配信中です!
よろしくお願いします!!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次